農業園芸のことなら日本地工におまかせください。

畑の土を調べてみよう

といっても、土壌分析をするには、時間もお金もかかります。そこで、単純でわかりやすい方法で、基本部分を調べてみましょう!

土の色と特徴について

黒、褐色の土壌が適しているが、土壌改良も必要になる。
赤・黄色の土壌は、土壌改良を施すことにより、使用できる。
青色の土壌は、時間をかけなければ、使用できない。

土の色 特徴 肥料分
黒・褐色 一般的に黒土と呼ばれ、腐植の多い比較的肥沃な土。ただし、特殊な場所(干拓地など)を除く。 比較的肥沃である。
赤・黄色 一般的に火山灰土と呼ばれ、酸性土壌が多い。 肥料分(有機分)がほとんどない。
青色 還元土壌と呼ばれている。空気が触れることなく、締め固まった土が多い。 栽培土壌としては使えない。 攪拌(耕運)を繰り返し行い、酸化させなければ使用できない。

土性について

土を少量の水で湿らせ、人差し指と親指でこね合わせ、その感じで砂と粘土の量を判断する。
栽培には、砂壌土・壌土・埴壌土が適している。

区分 記号 粘土含有量 状態 保水 透水
砂 土 S 12.5%未満 すぐ崩れる 保水 透水
砂壌土 SL 12.5%〜24.9% 棒状にしにくい
壌土 25.0〜37.4% 鉛筆位の太さに出来る
埴壌土 CL 37.5〜49.9% マッチ棒位の太さに出来る
埴土 50.0%以上 こよりの様に細く出来る

土壌硬度と透水性について

記号 親指による判定 根粘り・乾燥
S 自由に入る 乾燥に注意
SL〜L 力を入れると親指の付け根まで入る 最適
L〜CL 力を入れると親指の半分程入る やや硬いが根は伸びる
CL〜C 力を入れても入らない 根は伸びるが伸びは悪い
入らない 根は入らない

pH

pHは水素イオン濃度を表すもので、中性の7.0を基準に、これより濃度が高い(数値が低い)場合は、「酸性」、濃度が低い(数値が高い)場合は、「アルカリ性」を示しています。 植物の種類により、酸性を好むものと、アルカリ性を好むものがあり、養分の吸収に大きく影響するため、必ず調べましょう。

(pHの調べ方)

  1. 精製水5:土壌1(容積比)にて良くかき混ぜ、1時間程度放置する。
  2. リトマス試験紙を液に浸ける。
  3. 色見本と比較し、判断する。
      (測定器具も市販されているが、リトマス紙は安価で取扱いも容易である)